こんにちは。くぼた園頒布茶会7月号をお届けします。
今月はくぼた園の「ゴクゴク飲みたい水出しティーバッグ」です。
この水出しティーバッグ、夏だけでなく寒い冬まで一年中売れているくぼた園自慢の商品です。
人気の秘密は、ティーバッグを必ず「静岡県産の一番茶深蒸し茶」で作っていること。
ペットボトル飲料の冷たいお茶にはよく二番茶、三番茶が使用されますが、当店ではお茶本来の
甘味と渋みを感じるためにやはり一番茶100%にこだわっています。
ティーバッグには深蒸し煎茶とあわせて味が良くでるよう「粉茶」(水に溶ける粉末茶とは異なる)も使用します。この「粉茶」は煎茶以上に湿気に弱く、劣化が早いです。
ティーバッグはチャック付きの袋にいれております。保管する際はしっかりと空気を抜いて、日光が直接あたらない涼しい場所で保管してください。
☆作り方はとってもカンタン!おいしい水出し茶の作り方☆
1袋 5gティーバッグ 20個入 (ティーバッグ1個で500mlの水が目安)
500mlのボトルに(ペットボトルを利用すると便利です)ティーバッグを一つ入れます。
ボトルの半分まで水を入れふたを閉めて、30回ほどシャカシャカ振ります。
キレイな緑色になって気分も上がります。さらに水を500mlまで入れて一晩冷蔵庫で冷やして
ください。一晩寝かせることで味がじっくり出てきますので大変オススメです。
飲む前に更に振ることでお茶の「にごり」がでて美味しくなります。
※もちろんお湯で淹れてホットでもお召し上がりいただけます。
なんと今回はオマケがございます。
夏場の水分補給に役立ててもらおうと、【水出し専用のお茶(30g 1リットル×2回分)】
を同梱いたしました。中をご覧ください。茶葉がまるまると玉状になっています。
これは原料の茶葉がやわらかかったため、茶の揉捻(葉を揉んで細くしていく工程)の際に、細くならずに丸まってしまったものです。
通常の茶葉と比較して、湯を注いだあとに味が抽出されるのが遅いため製品として販売するには適していないものなのですが、お水でゆっくりと茶葉を開かせると爽快な渋味を感じる水出し茶になります。
☆水出し専用茶の作り方
1リットルのボトルにお水と茶葉を15gいれ、そのあと冷蔵庫に8時間放置!
時間が経って、しっかりとお茶の葉が開いていればOK。ボトルをよく振って味を均一にしたら完成です。茶漉しアミなどの漉し器でこして1~2日以内にお召し上がりください。
次回の頒布茶は8月初旬の発送予定です。お楽しみに! 店長 窪田寛之
「ワインやケーキの頒布会はあるのに、お茶はないの?」
そんな声にお応えして、くぼた園は頒布茶会を始めました。
日本茶伝道師の店長 窪田寛之が選んだ茶葉を製茶加工。
「今月のお茶はどんな味だろう?楽しみだな!」
月に一度の楽しみをお届けします。
「いろんなお茶を試してみたい」
「お茶が大好き」
「違うお茶を飲みたいけど、どれを買えばいいのかわからない」
「プロのオススメを飲んでみたい」
「いつも同じお茶しか飲んでいない」
「オトクにお茶を楽しみたい」
そんなあなたにオススメします。
頒布茶会おすすめポイント
☆くぼた園の厳選した良質なお茶!お茶のプロが「そのとき飲んで戴きたいお茶」を発送します。
☆お申し込みは随時受付!一年中、いつでもお申込み可能です(初回はすぐに発送。二回目からは月初めの発送です)
☆合計金額15600円相当の茶葉を、送料無料、お得な価格でご提供!
☆毎月、店長よりお手紙を同封します。お茶の飲み方、楽しみ方、お茶の知識などが書かれています。
ご意見、ご質問はお気軽にお問い合わせください。
頒布茶会の申し込みはコチラから↓↓↓
富士銘茶くぼた園 – くぼた園 頒布茶会|Yahoo!ショッピング
プレゼント用は初回発送分のみギフト包装+お届け日の指定が可能となります。お届けするお茶の内容に変わりはございません。
