こんにちは。10月の頒布茶会をお届けします。
だいぶ涼しくなってまいりました。季節のかわり目は体調を崩しやすいのでお気をつけください。
今月のお茶は「上特蒸し茶」です。
特蒸し茶は「蒸し」に特徴があるお茶です。普通煎茶のおよそ3倍もの時間をかけて茶の葉を蒸すことにより葉の繊維はホロホロと崩れて非常に細かくなります。触るとサラサラと感じるほど。
ここまで蒸しの強いお茶は静岡県でもごく一部でしか製造されておりません。
湯を注ぐことで一際強い味わいを楽しめる特蒸し茶は、旨味も渋味も濃い味わいをお求めになる
お客様に人気の商品です。
しっかり抽出される濃いカテキンは虫歯予防や抗酸化作用、ウイルスを体内に入れない役割をもつ免疫機能の強化など身体の健康を支えてくれます。
冬を控えた今の時期に飲むに適しているお茶です。
最初の一杯は80℃前後のすこしぬるめの湯を使い急須のフタをして一分待ってから注ぐのが
オススメです。上品ながらはっきりした旨味甘味をお楽しみいただけます。
逆に熱湯で淹れるとしっかりとした渋味を感じます。甘いお菓子をいただく時や、
食後に口内をスッキリさせたい方には高温がオススメです。
温度によって楽しみ方が変わりますので、自分のベストの淹れ方を探してください。
さて8月号のお手紙に、私が茶審査技術競技大会の静岡県予選を突破し、全国大会へと進出した話を書きました。全国大会で優秀な成績をおさめることで茶師としての段位を取得できます。
その全国大会が9月6日に東京にて行われました。
緑茶の品種をあてる品種審査・摘採した時期をあてる茶期審査・各茶葉の産地をあてる産地審査・飲んだお茶の生産地をあてる茶審査。全4競技、40点満点。私の点数は33点でした。
数字をきいてもピンとこないと思いますが、今年の全国優勝者の点数は35点です。はじめての全国茶審査技術競技大会で33点は素晴らしい結果だと褒められました。

これによって私は晴れて茶師六段となりました!(段位未所得者が一回の競技大会で取得できる最大の段位が六段まで。七段以降は1つずつ昇段。)
磨いてきた技術を評価されたようで嬉しいです。今後のお茶づくりにもより自信がつきますね。来年も全国大会へいけるように頑張ります。
それでは次回、11月の頒布茶会でまたお会いいたしましょう!
店長 窪田寛之
☆くぼた園の頒布茶会について
「ワインやケーキの頒布会はあるのに、お茶はないの?」
そんな声にお応えして、くぼた園は頒布茶会を始めました。
日本茶伝道師の店長 窪田寛之が選んだ茶葉を製茶加工。
「今月のお茶はどんな味だろう?楽しみだな!」
月に一度の楽しみをお届けします。
「いろんなお茶を試してみたい」
「お茶が大好き」
「違うお茶を飲みたいけど、どれを買えばいいのかわからない」
「プロのオススメを飲んでみたい」
「いつも同じお茶しか飲んでいない」
「オトクにお茶を楽しみたい」
そんなあなたにオススメします。
頒布茶会おすすめポイント
☆くぼた園の厳選した良質なお茶!お茶のプロが「そのとき飲んで戴きたいお茶」を発送します。
☆お申し込みは随時受付!一年中、いつでもお申込み可能です(初回はすぐに発送。二回目からは月初めの発送です)
☆合計金額15600円相当の茶葉を、送料無料、お得な価格でご提供!
☆毎月、店長よりお手紙を同封します。お茶の飲み方、楽しみ方、お茶の知識などが書かれています。
ご意見、ご質問はお気軽にお問い合わせください。
頒布茶会の申し込みはコチラから↓↓↓
富士銘茶くぼた園 – くぼた園 頒布茶会|Yahoo!ショッピング
プレゼント用は初回発送分のみギフト包装+お届け日の指定が可能となります。お届けするお茶の内容に変わりはございません。
